top of page

「罪の奴隷とキリストにある自由」コロサイ3:17、22〜4:1

説教者:ラルフ・スミス牧師


コロサイ3:17、22〜4:1

ことばであれ行いであれ、何かをするときには、主イエスによって父なる神に感謝し、すべてを主イエスの名において行いなさい。

奴隷たちよ、すべてのことについて地上の主人に従いなさい。人のご機嫌取りのような、うわべだけの仕え方ではなく、主を恐れつつ、真心から従いなさい。…

何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心から行いなさい。

あなたがたは、主から報いとして御国を受け継ぐことを知っています。あなたがたは主キリストに仕えているのです。

不正を行う者は、自分が行った不正を報いとして受け取ることになります。不公平な扱いはありません。主人たちよ。あなたがたは、自分たちも天に主人を持つ者だと知っているのですから、奴隷に対して正義と公平を示しなさい。

パウロが奴隷におしえていることは昔から教会で問題になっていた。約百年前のアメリカ南北戦争時代、奴隷制度に反対する人々は、新約聖書でのパウロの奴隷に対することばなどは神の教えであるはずはないと言って、聖書に反対し、キリスト教に反対した。パウロは奴隷制度を容認しているのだろうか、あるいは良いものと考えているのだろうか。そのことを知るために深くパウロの言葉を考えてこの箇所を読まなければならない。

今の日本では、奴隷制度は昔の話で、今の自分たちとは関係ないと持っている人もいるかもしれない。しかし今もアフリカ、インド、イスラム教の国々では奴隷はたくさんいる。歴史から消えているのではなく、私たちの経験から消えているだけである。しかし、聖書を学ぶときには、別の時代の別の文化などについて書かれているものを読んでもっと広い視野を持って、奴隷について考えることも大切だと思う。

私たちは毎週の礼拝の中で、神様が奴隷の家から救い出してくださったことをモーセの十戒で唱えているが、これはイスラエルのモーセの時代の話である。しかし奴隷の問題は今でもあって、単にだれかが他の人を支配するという話ではないことを前回の説教で話した。


今日の礼拝ではピレモンへの手紙も朗読した。ピレモンはコロサイの教会の教会員であった。もしかしたらコロサイの教会はピレモンの家に集まっているのかもしれない。ピレモンへの手紙とコロサイの手紙にはオネシモという奴隷が出てくる。オネシモはローマに行ってパウロに会った。どのようにして会ったのか詳しい説明はないがお金を盗んで逃げたのかもしれない。ローマでパウロを見つけて助けを求めたのかもしれない。パウロが福音を伝えて、オネシモは神を信じてはっきりした信仰をもつようになったので、パウロは彼のことをまるで自分の子どものように「獄中で生んだわが子オネシモ(ピレモン10)」と呼んでいる。その後、パウロはオネシモをピレモンのところに送り返す。奴隷の問題は、コロサイ、ピレモン、エペソ人への手紙の中ににもあるように明白に出てくる。

今日、コロサイの手紙を考えるために、二千年前のローマ帝国にさかのぼって考えてみようと思う。BC55年ごろ、ユリウス・カエサルのヨーロッパに対するガリア戦争があり、カエサルは百万人を殺し百万人を奴隷としてローマに引いてきた。パウロがコロサイの手紙を書く百年前にローマ帝国はヨーロッパからどんどん奴隷を連れてきていた。ローマ帝国と戦って負けた国は、生き残った男性もその家族もローマ帝国に引いて行かれ、長い旅で途中で死んだらそこに捨て置かれた。ローマ帝国から見たら野蛮人で文化のない人たちであったが、戦争に負けたら奴隷になり、彼らに人間の権利は一切無い。ただの物として売ったり人にあげたりしてよかった。奴隷の人数がだんだん増えて、当時のローマ帝国では人口の20%が奴隷だったという本もある。奴隷たちは敗戦国から連れてこられたので、彼らがローマ帝国の中で逆らったり反乱を起こすと困るので、逆らう奴隷は十字架で死刑になった。十字架は奴隷や外国人に対して行われる残酷な死刑のやり方で、それによって奴隷がローマ帝国に逆らわないようにさせていた。

奴隷は戦争に負けたり奴隷の子どもとして生まれたりした者たちなので、不満がいっぱいだった。人間扱いは一切されず、奴隷が死んだら別の奴隷が外にある穴に投げ捨てて鳥の餌にする。売りたければ売っていいし、いつ殺してもいい。主人たちはろばや馬と同じレベルの財産として奴隷をみていた。奴隷であるというのは非常に悲しく苦しい話である。

そのことを覚えて聖書を読むと、パウロは奴隷たちに主人に従いなさいと命令するのはとんでもない話だと感じるかもしれない。

しかしコロサイの手紙の中で奴隷に対する二つの根本的な大切な箇所があり、それをまず一緒に考えたい。


・暗闇の奴隷

【コロサイ1:12~13】また、光の中にある、聖徒の相続分にあずかる資格をあなたがたに与えてくださった御父に、喜びをもって感謝をささげることができますように。御父は、私たちを暗闇の力から救い出して、愛する御子のご支配の中に移してくださいました。

旧約の出エジプトのことを話している。イスラエルは暗闇の悪魔である王の支配の下にいた。そこから神様が救出してくださって、御子の王国に連れて行ってくださり、その中にある聖徒の相続分を与えてくださった。エジプトで奴隷とされて、相続地も財産もない状態のイスラエルを憐れんで、救い出して、ヨシュアの時代にアブラハムに約束された相続地カナンを与えてくださった。イスラエルの救いは雛形である。イエス様によって与えられる救いはその成就である。暗闇の支配はサタン的なパロのことで、実際にこの世はサタンの支配にある。イエス様を知らない人はサタンにだまされている。コロサイの教会の人たちはそこから救い出されてイエス様の王国に移された。奴隷の状態から解放され、イエス様にあって自由、相続、王国を与えられた人たちだ。御父に感謝する生き方は神様を喜ばせる生き方である。私たちの周りには奴隷はいないのでピンとこないかもしれないが、パウロの時代の人たちは、主人も奴隷も暗闇の支配を具体的に考えることができる。奴隷はローマ帝国の支配の下にあっても、サタンの支配から救い出されて、愛する御子の救いが与えられている。コロサイ教会の自由人も主人たちも、野蛮人もユダヤ人ももともとみんな悪魔の奴隷だった。そこから解放されて、永遠の相続が与えられている。そのことを感謝して生きることは、ローマ帝国の奴隷制度を完全に中から破壊する考え方になる。

・キリストにある自由

【コロサイ3:10〜11】新しい人を着たのです。新しい人は、それを造られた方のかたちに従って新しくされ続け、神の知識に至ります。そこには、ギリシア人もユダヤ人もなく、割礼のある者もない者も、未開の人もスキタイ人も、奴隷も自由人もありません。キリストがすべてであり、すべてのうちにおられるのです。

コロサイの教会の奴隷たちも、自分たちは自由であるという確信をもって生きる。そして主人はかつては自分も罪の奴隷であったが神の恵みによって解放されたという確信をもたなければならない。奴隷と主人はキリストにあって一つである。それによって奴隷と主人のお互いを見る目は変わらなければならない。ユダヤ人も異邦人も未開人も関係がある。これは聖書だけに書いてあるのだが、人類のすべての人はアダムとエバから生まれた。人類すべては一つの家族なので、人種差別は聖書的ではないし、すべての奴隷制度も本来はまったくおかしいものである。ローマ帝国の奴隷制度をどうやって変えるのか。強制的にパウロと何百人もの奴隷で反乱を起こしてたたかって変えることはできるのか。いや、それは当然できない。パウロの教えによって教会を作って、教会が増えていくにつれて奴隷制度は変わり、最終的に消えていく。野蛮人の国もたくさんあるし、みんながすぐにイエス様を信じることはできなかったので何世紀もかかったが、奴隷制度はキリスト教国では消えた。主イエスキリストにあって自由を与えらえた者は自由であるべきで、神の命令に従って歩むことによって祝福を与えられて、続けて神の御国を築き上げることができるようにしなければならない。

パウロは奴隷たちに、自分に与えられている状態の中で、自由に生きることの本当の意味を教えている。イエス様は「罪を行っている者はみな、罪の奴隷です。(ヨハネ8:34)」と言われる。

コロサイの人たちは、自分が奴隷の状態なら主人に従うが、それは主人の暴力を恐れるからではない。主イエス・キリストに仕える者として主人に従うのである。子どもたちは主に従うように自分の父と母に従う。会社で働いている者はすべての仕事を主のために行う。キリストのためにすべてのことを感謝して行うことが本当の意味の自由なので、何をするときにも主イエスにある神に感謝してイエスの名によって行う。これが自由に生きる、祝福の生き方である。モーセが申命記30章でイスラエルに話した生き方である。

【申命記30:19~20a】私は今日、あなたがたに対して天と地を証人に立てる。私は、いのちと死、祝福とのろいをあなたがたの前に置く。あなたはいのちを選びなさい。あなたもあなたの子孫も生き、あなたの神、主を愛し、御声に聞き従い、主にすがるためである。まことにこの方こそあなたのいのちであり、あなたの日々は長く続く。

1956年にアメリカで作られた十戒の映画がある。監督はセシル・B・デミルで、この映画を作ったのはユダヤ人たちである。昔の映画館にはスクリーンの前にカーテンがあり、カーテンの前に映画を作った人が出てきて「このモーセの十戒の話は自由に生きることを私たちに教える映画である。十戒は自由の道である。」と言ってから映画が始まる。本当にその通りである。神の命令を守ることによってこそ、私たちは心も思いも生き方も自由である。例えば、たとえ奴隷にされても自由に生きることができる。そのようにパウロはコロサイの奴隷たちを励ましている。奴隷も主人も同じ神様に自由にしていただいた、同じ神様に仕える兄弟にほかならない。奴隷は財産ではないので見下してはいけない。兄弟として愛さなければならない。ピレモンの手紙でパウロはオネシモを兄弟として大切にするように励ます。そのことを覚えて聖餐式を受ける。




閲覧数:17回

留言


bottom of page